~徒然だより~「お知らせ」

2020 / 12 / 14  11:25

因念寺の梵鐘はねそんじょそこらの梵鐘ではないんですよ。

成就山因念寺・梵鐘の解説。

光雲12月号にて、除夜会のご案内にて梵鐘の紹介をしましたが、今回はもっと詳しくご紹介しようと思います。

梵鐘の横に紹介分がありますので、そちらを載せさせていただきます。文字数多くて打つのがちょっと・・・・・

IMG_2583.jpg

拡大して読んで戴けたらと思います。読みにくい方は是非とも12月31日・午後二時から除夜の鐘を撞きますのでその時に見てください。

光雲12月号では「二河白道」の写真だけでしたが、全面写真を上げさせていただきます。

IMG_2575.jpgIMG_2577.jpgIMG_2578.jpgIMG_2579.jpg

去年より除夜会・鐘撞きは午後二時へ変更になりましたのでお間違えのない様によろしくお願い致します。

 

2020 / 12 / 06  22:09

報恩講法要を厳修致しました。

12月、大阪では感染拡大のため赤信号が点灯されました。そのため法要を執り行うか悩みましたが、報恩講は浄土真宗では最も大切な法要のため、感染対策をとりながら厳修させていただきました。ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

 

法要の様子(お勤め)は下記のURLか、ホームペジ内「因念寺公式YouTubeチャンネル」欄よりご覧いただけます。

https://youtu.be/eKsx2yT-Y2s

ご法話は「法要配信・ご法話」欄よりパスワードを入れてご覧ください。

※今回はアクリル板を設置した結果、マイクがまだうまく調整できずに音量が小さく聞き取りづらくなっております。すみません、はやく普通の動画が配信できるよう努力致します。 動画の転用・アップロードは禁止させていただきます。

2020 / 12 / 05  14:14

「現代の若者に命の大切さをいかに教えるか」

宗学院、本科の講師である因念寺住職・淺田恵真がこの度、宗学院公開講座で「現代の若者に命の大切さをいかに教えるか・・仏教の立場から・・」というテーマで講義いたしました

下記のURlより宗学院ホームページより動画を見ることができますので是非ご覧ください。

https://shugakuin.hongwanji.or.jp/html/2012.html

 

宗学院では毎年、宗学研鑽を目的に広く一般の方も聴講できるように、公開講座を開催いたしております。

本年は、新型コロナウイルス感染症の影響のため、宗学院ホームページにおいて淺田恵真本科講師による講義を配信させていただきます。

 

2020 / 12 / 05  13:22

【重要】報恩講参拝について

大阪府では感染者増加にともない「赤信号」が出されました。

因念寺としては、

報恩講は浄土真宗のなかでも最も大切な御法要ですので、厳修致しますが、ご無理のないように御参拝してくださいとし、

マスク着用・消毒・換気・座席の間隔の確保や別室の用意などの感染対策をおこないながら勤めさせていただきます。

ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

※翌日よりホームページにて法要の様子を動画配信したします。

 

2020 / 12 / 03  15:37

報恩講法要のお知らせ。感染対策でモニターを、、、

成就山 因念寺 報恩講法要

12月6日(日曜)午後三時より 法話 当山住職

この法要はどなたでもお参り戴けます。

 密にならない対策として

 

感染状況は日々変わりますが、対策として・別室にモニターを設置・換気・マスクの着用・消毒液の設置・ペットボトルでのお茶出しなどしております。聴聞者の三密を避けながら極力注意して厳修しますので、どうぞお参り下さい。

 

テキスト ボックス: ↑別室での様子なお引き続き配信もおこないますので不安のある方はインターネットでお参り下さい。

bessitu.jpeg

報恩法要とは、親鸞聖人の祥月命日にあたるご法要で今年で七百六十八回忌にあたります。

宗祖が明らかにして下さいました「お念仏の教え」とは、私自身の「死」の解決に他なりません。「自らの死」が解決できればこれほど安堵できることはないでしょう。これこそまさに宗祖のご恩徳といえます。このご恩に感謝する法要が報恩講法要です。

しかしお念仏のすばらしさがわかることはなかなか難しいことです。自ら死が解決できて心底、と感じられたとき思わず「ありがとうございます」という感謝の気持ちが湧いてきます。これが「謝」です。(報恩講法話集 第十七 淺田恵真住職の法話『恩に気づく生き方』より)