~徒然だより~「お知らせ」

2025 / 07 / 03  15:00

「親様と一緒に夕涼み」のご案内

7月6日(日)夕方4時より

~親様と一緒に夕涼み~

を行います!!

Image250703160303-000.jpg

 

演奏会は恩徳讃で始まり、恩徳讃でおわります。

IMG_4179.jpg

子供も沢山いますので、賑やかになっても大丈夫です。

今年の演奏者は、

五月エコさん♪

eko (1).jpg

クロマチック(ボタン)アコーディオン
兵庫県伊丹市出身。幼い頃からピアノを学び、クラシックやジャズの世界を経て、クロマチック・アコーディオンに魅せられる。
ヨーロッパの伝統音楽を軸に、各地のマルシェや劇場、イベント等で演奏。芝居や砂絵、ダンスとの共演など、ジャンルの垣根を越えた表現も大切にしている。コントラバス奏者とのユニット「ウミネコ楽団」では、物語のようなオリジナル曲を紡ぎながら活動中。
お寺という場の静けさに、音をそっと添えるように。このひととき、みなさんと一緒に過ごせたら幸いです。

 

演奏会の後には、

~なんまんだぶつ縁日~

ご門徒産野菜を使ったものやかき氷!小さな縁日を今年も行います!

 1.png

2.png

門信徒さんでなくても大丈夫です!

ご家族・ご友人、沢山の方のご参加をお待ちしております!!

詳しくは下記の寺報をご覧ください。

↓寺報「光雲」令和7年6月号↓

pdf 令和7年 光雲6月号.pdf (14.09MB)

 

↓令和5年の様子↓

 

2025 / 07 / 01  00:00

【寺報「光雲」令和7年7月号】更新

毎月発行しております寺報「光雲(こううん)」です。

 

令和7年 7月号です。

pdf 令和7年 光雲7月号.pdf (16.07MB)

 今月号よりA3の二枚組に変更しました。HP掲載用にA4に直しスキャンしているため画像が荒くなっておりますがご了承ください。

お便りの写真等の転用などは禁止させていただきます。

↓過去の光雲は「因念寺報 「光雲」」よりご覧ください。

https://innenji.jp/free/pp153737121

2025 / 06 / 22  17:00

【動画参拝】令和7年「総永代経法要」

令和7

総永代経法要 

621日 昼2時より

場所 成就山因念寺本堂

 IMG_7335.jpg

動画でのお聴聞、お待ちしておりました。

お参りいただきありがとうございます。

 

慌ただしく過ぎゆく世間の中で、

 

感謝の思いを胸に、

 

手を合わす時間となりますように。

 

お寺でご参拝くださった方々

動画でご参拝くださった方々

お手伝いいただいた方々に

お礼申し上げますと共に

ご理解ご協力いただき

ありがとうございます。

 Image250617190416-000.jpg

 

 亡き方々は、阿弥陀如来の慈悲と智慧が満ち満ちたお念仏の教え(お経)と、その教えが聞ける場所(お寺)の灯が消えないように、何代もの命と時間をかけて護り伝え、今、この私に届けてくださっています。そのはたらきに感謝をして、永代にわたるまでお念仏の教えが伝わるようにと。

そしていつの日か、そのはたらきに加えていただくことを味わいながら、

総永代経法要厳修致しました。

 

亡き方の為を想い願っていた私が

亡き方に願われている。

手を合わせお念仏申す姿をみて、にっこりと

ほほえんでくれていることでしょう。

 

 

【お勤め】

 00042 - frame at 9m36s.jpg

・三奉請

・表白

・法供養のご報告

・法名札拝読

・『仏説阿弥陀経(訓読)』

※動画は記事の最後にあります。

 

 

~法供養のご報告~

「喜び事も悲しみ事も阿弥陀様におまかせさせて頂く」

 IMG_7331.jpg

喜び事を縁とし、年忌を縁として、人生を豊かにしてくださるお念仏の教え、法に、感謝(供養)してお供えいただきました。品物を味わうと共に、共に喜び共に偲んでお念仏のみ教えを味わってまいりたいと思います。

【釋尼淨政 50回忌】

【二十三回忌】 

【釋徳修 7回忌】

【初孫の誕生】

【孫の中学入学】

【長女の小学校入学】

上記の縁にて、お念仏の教え(法)に感謝(供養)をして法供養としてお供えいただきました。

 

  法供養は参拝者の方にお下がりとしてお持ちかりいただきました。

法供養をしてくださった方々にお礼申し上げます。

 また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志に心よりお礼申し上げます。

 

↓法供養を提唱する意義↓ 

pdf 令和三年 報恩講法要 法話資料.pdf (0.15MB)

 

~法名札拝読~

 IMG_3451.jpg

法要に際し、因念寺に永代経懇志を納め、法灯と寺院の護持発展にご尽力頂きました方々のご家族に法名札をご案内いたしました。

法名札は、仏縁を結んでくださった亡き方に感謝し、総永代経法要をご縁にお寺へお参りをして、故人が私達の為に護り伝えてくださったお念仏のみ教えをお聴聞してくださるようにとのご案内です。お預かりいたしました法名札、故人の法名とご芳名を拝読させていただきます。

読み間違え等がございましたら申し訳ございません。

 

並びに、多くの因念寺永代経帳記入者の方々への感謝を申し上げます。

(動画参拝に辺り、お預かりした法名札のみの拝読となっておりますが、因念寺では日々の朝夕の本堂にてのお勤めにて、永代経を納めてくださった方の法名と御芳名を繰り読みいたし、感謝申し上げております。)

 

 

【ご法話】

00051 - frame at 6m49s.jpg

お勤めは亡き方の成仏を願うものではありません。亡き方より、私たちの成仏を願われて届けられた仏様のお言葉です。

そのお経は漢文で書かれていますので、その内容をわかりやすくお話くださるのがご法話であります。

・聴聞の心得

・真宗宗歌

・前席

・後席

・恩徳讃・挨拶

 

 御講師

・本願寺派布教使

・大阪摂津市 誓覚寺住職

宮部 誓雅 師

【無碍光の利益】

(一座二席)

 

~御讃題~

「いはんやわが弥陀は名をもつて物を接したまふ

 ここをもつて耳に聞き口に誦するに 

 無辺の聖徳 識心に攬入す」

(『顕浄土真実教行証文類(行文類)』親鸞聖人)

 

 

 【因念寺境内合同墓地「有縁塔」のお参り】

00054 - frame at 1m38s.jpg

 

因念寺の境内には「有縁塔」という合同のお墓があります。

(日々の本堂でのお勤めの後に、有縁塔にてお勤めいたしております)

堺の地を離れ、永代経法要にはるばる遠方よりお参りされ、ご家族が埋骨されている有縁塔にお墓参りをされる方々おられます。

堺の地に戻ってきて年に一度の楽しみだが、遠方で年々お参りが難しいなどの諸事情があり、法要と有縁塔にお参できないのが、残念だと言われる方が多くおられます。

お参りの代行業ではありませんが、法要後に有縁塔にてお参りをさせていただきました様子を動画の最後に載せておりますので、動画ではありますが、亡き方々を偲んでいただければと思います。

 

 

 お待たせいたしました。

それでは動画にてご参拝くださいませ。

 ※動画【詳細欄】にチャプターが設定されていますので、そちらをクリックされますと見たい場面に簡単に移動できます。

↓~お勤め・ご法話~↓

 https://innenji.jp/pc/password/free/joujusaninnenji/392965

 

※動画参拝にはパスワードが必要です。

 URLよりパスワードを打ち込んでお聴聞ください。

 パスワードを希望される方はお手数をおかけしますがお寺までご連絡ください。

・お勤めの動画も個人情報の観点からパスワードが必要とし、一つの動画になりました。

 

 

【次回法要】

 814日 お昼2時より

「盂蘭盆会法要」

↓盂蘭盆会法要の御案内(寺報7月号)↓

pdf 令和7年 光雲7月号.pdf (16.07MB)

 

【次回行事】

 76日 夕方4時より

「親様と一緒に夕涼み~なんまんだぶ縁日~」

↓親様と一緒に夕涼みの御案内(寺報6月号)↓

pdf 令和7年 光雲6月号.pdf (14.09MB)

 

 

 

改めて、

お寺にご参拝・お聴聞くださった方々

動画にてご参拝・お聴聞くださった方々

お手伝いいただいた方々に

お礼申し上げますと共に

ご理解ご協力いただき

ありがとうございました。

また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしました法名札、法供養、お供え物やご懇志に心よりお礼申し上げます。

 

 

 

この動画参拝は、

因念寺の法要へ参拝が困難な方へとの思いでおこなっております。因念寺での法要ですので、動画(お勤め・ご法話の内容を含め)の転用・ダウンロード等は禁止させていただきます。ご理解とご協力をお願い致します。

IMG_7333.jpg

2025 / 06 / 17  18:21

【総永代経法要の御案内】6月21日

6月21日お昼2時より

総永代経法要を厳修いたします。

御講師は宮部誓雅 師です。

Image250617190416-000.jpg

 

動画参拝は23日を予定しております。

暑さが一段と増してまいりました。

お寺へ、動画で、皆様のお参りをお待ちしております。

2025 / 06 / 01  12:42

【寺報「光雲」令和7年6月号】更新

毎月発行しております寺報「光雲(こううん)」です。

 

令和7年 6月号です。

pdf 令和7年 光雲6月号.pdf (14.09MB)

 今月号よりA3の二枚組に変更しました。HP掲載用にA4に直しスキャンしているため画像が荒くなっておりますがご了承ください。

お便りの写真等の転用などは禁止させていただきます。

↓過去の光雲は「因念寺報 「光雲」」よりご覧ください。

https://innenji.jp/free/pp153737121

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...