~徒然だより~「お知らせ」

2025 / 01 / 10  17:50

御本山御正忌報恩講ライブ参拝のご案内

御本山で御正忌報恩講が勤まっています。

報恩講は宗祖親鸞聖人のご命日、一般でいう御法事であります。

ただ9日から16日までの8日間勤まり、本山へお参りして親鸞聖人があきらかにしてくださったお念仏の教えを今一度お聴聞し、親鸞聖人の御恩に報いる(感謝申し上げる)講(あつまり)です。

本山にお参りできるようにと近隣地域では御本山より早く報恩講を各お寺で勤めます。

因念寺では毎年12月に、去年は慶讃法要とさせていただきました。

 

16日の午前9時30分より、因念寺の本堂でライブ配信をモニターに映して参拝します。

お近くの方は是非お参りください。

もちろん、本山へお参りされるのが一番です!!

難しい方はパソコンやスマホ、因念寺にてライブ配信にてご参拝いただければと思います。

 

お勤めだけではなく、親鸞聖人の御生涯を絵であらわした御絵伝の絵解きや、一番大切な改悔批判も中継されます!!!!

Scan2024-09-15_182548_001.jpg

平成29年の改悔批判を前住職が勤めた時の写真 僧侶、参拝者は深々と頭を下げる抵頭(ていとう)の姿勢

詳しくは下記のURLより御本山のHPにてごらんください!

 

御正忌報恩講ライブ配信ページ

https://www.hongwanji.or.jp/news/event/002220.html

 

 

報恩講とは(本願寺HP)

https://www.hongwanji.or.jp/news/cat5/002203.html

 

報恩講シーズンのご案内(因念寺報「光雲」令和6年10月号)

pdf 令和6年 光雲10月号HP.pdf (1.73MB)

 

ライブ配信日程

001391_2025.png

2025 / 01 / 01  00:03

【寺報「光雲」令和7年1月号】更新

毎月発行しております寺報「光雲」です。

 

令和7年 1月号です。

pdf 令和7年 光雲1月号HP.pdf (1.82MB)

 

↓過去の光雲は「因念寺報 「光雲」」よりご覧ください。

https://innenji.jp/free/pp153737121

2024 / 12 / 31  01:31

【令和7年1月1日 元旦会法要】のご案内

令和7年1月1日 午前10時より

元旦会法要をお勤めします。

3.jpg

元旦会(がんたんえ)法要(ほうよう)

御流杯(ごりゅうはい)()福引(ふくびき)

日付・令和7年1月1日(木)

時間・午前10時~11時頃

場所・因念寺(いんねんじ)本堂(ほんどう)

費用・お()()ちをお(さい)(せん)

※どなたでもお参りいただけます。

 

一、    (じっ)(ぷん)ほど(まえ)にお()しください

二、      受付(うけつけ)お名前(おなまえ)記入(きにゅう)して、福引(ふくびき)(けん)()ください。半券(はんけん)(はこ)(なか)に)

三、    全椅子席(ぜんいすせき)自由席(じゆうせき)です

四、    (つと)め 約25分

五、    (はなし)  約20分

六、    御流杯(ごりゅうはい)()()(ども)はお(みず)(かん)(ぱい)

七、    福引(ふくびき)

八、    法要(ほうよう)終了(しゅうりょう)

九、    仏教(ぶっきょう)カルタ大会(たいかい)自由(じゆう)参加(さんか)

   12時ぐらいまで(蕎麦(そば)あり)

どなたでもお参りいただけます!!

IMG_3136.jpg

 IMG_3124.jpg

【元旦会法要の御案内】

↓寺報「光雲」令和6年12月号↓

pdf 令和6年 光雲12月号.pdf (2.63MB)

 

↓令和5年の様子↓

https://innenji.jp/info/5670674

2024 / 12 / 31  01:30

【令和6年 除夜会・鐘撞き】の案内!

 

(じょ)()(かね)()き】

 

 

 

日付・十二月三十一日(火)

 

時間・お昼の二時より(約一時間ほど)

 

場所・因念寺(いんねんじ)境内(けいだい)

 

費用・お()()ちをお(さい)(せん)

 

一〇八回で撞き終わりとなります。

 

どなたでも撞くことができます!

 

 

 

一、    はじめに本堂(ほんどう)にお(まい)りください

 

二、    焼香(しょうこう)をし、阿弥陀(あみだ)(さま)合掌(がっしょう)礼拝(らいはい)

 

三、    (となり)で「みかん」と「参拝(さんぱい)記念品(きねんひん)」を()()

IMG_3123.jpg

 

四、    総代(そうだい)五名とじゃんけん勝負(しょうぶ)

 

五、    外に出て鐘撞き

 

六、    年越(としこ)蕎麦(そば)是非(ぜひ)とも!

 

 

除夜(じょや)鐘撞(かねつ)終了後(しゅうりょうご)除夜会(じょやえ)

 

 

 

(みかんに、(かね)()きの番号(ばんごう)がありますが順番(じゅんばん)自由(じゆう)です)

 

(かね)は「()く」のではなく「()く」が大切(たいせつ)です。(うし)ろに()いて()(はな)し、撞き、()()()きしないように(ひも)()さえるのがコツ

タイトルなし2.png

 

 

 

除夜会(じょやえ)


同日、午後三時半頃より

 

場所・因念寺(いんねんじ)本堂(ほんどう)

 

費用・お()()ちをお(さい)(せん)

 

※どなたでもお参りいただけます。

 

一、    テキスト ボックス:  除夜(じょや)鐘撞(かねつ)()は、本堂(ほんどう)でお()ちください

 

二、    (つと)め(約一〇分)

 

三、    (はなし) (約二〇分)

 

四、    大人(おとな)のじゃんけん勝負(しょうぶ)

 

五、    明日(あす)元旦会(がんたんえ)法要(ほうよう)にも、是非ともお参りください!

 

令和7年1月1日

↓元旦会法要の御案内↓

https://innenji.jp/info/6072029

 

↓過去の除夜会・鐘撞きの記事↓

https://innenji.jp/info/5670674

 

 

2024 / 12 / 31  01:25

【令和7年 法要・行事】のご案内

令和7年度 法要・行事予定

Scan2024-12-31_024614.jpg

・元旦会(令和7年 1月1日)

・本山御正忌報恩講(ライブ配信)(令和7年 1月16日)

・門信徒総会(慶讃法要報告会)(令和7年 1月26日)

・如月忌・涅槃会(令和7年 2月10日)

・春季彼岸会法要(令和7年 3月20日)

・花まつり(令和7年 4月8日) 

・初参式・降誕会(令和7年 5月5日)

・総永代経法要(令和7年 6月21日)

・親様と一緒に夕涼み(令和7年 7月6日)

・盂蘭盆会法要(令和7年 8月14日)

・千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要(令和7年 9月18日)

・秋季彼岸会法要(令和7年 9月20日)

・供茶式・奉納琵琶演奏(令和7年10月未定)

・宗祖報恩講法要(令和7年12月19日20日)

・除夜会・鐘撞き(令和7年 12月31日)

※随時「定例会」を開催中。詳しくは下記のURLより

(今年度より「いくつになっても仏の子」などの新規定例会を開催予定です)

↓【定例会のお知らせ】↓

https://innenji.jp/free/teireikai

 

日時・内容の等の変更がある場合がございます。

随時HPにてご案内いたしますので、HPをご確認のうえご参拝ください

 

因念寺公式LINEをご登録いただくと、法要行事のご案内や動画参拝のお知らせが届きます!!

お参りの日時変更なども便利ですので、ご登録の程よろしくお願いいたします。

↓【因念寺公式LINEのご案内】↓

https://innenji.jp/free/line

 

過去の法要・行事は年間行事予定よりご覧ください。

↓【因念寺 年間行事予定】↓

https://innenji.jp/free/nennkan1818670440

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...