~徒然だより~「お知らせ」

2023 / 01 / 08  12:10

【動画参拝】令和5年 元旦会

お正月休みを満喫していたら遅くなりました・・・・

動画でのご参拝ありがとうございます。

 IMG_9834.JPG

 慌ただしく過ぎゆく世間の中で、

感謝の思いを胸に、

手を合わす時間となりますように。

 IMG_9832.JPG

IMG_9833.JPG

成就山因念寺では令和5年元日 午前10時より元旦会法要を勤修致しました。

本当に仏様神様を拝んでいますか、健康様お金様を拝んでいないでしょうか。また世間ではお願いをしますが、仏様のお願いはお聞きになりました。

新年の始まりの日にお寺にお参りをして、仏様がわたくしたちを思い願われているという仏様の教えをお勤めして聞き、自分の命の行く末を考え、生きる決意を新たにし、仏道を歩ませてくださる、阿弥陀様・聖人方・ご先祖に挨拶するのが元旦会です。

お寺にご参拝くださった方々

動画でご参拝くださった方々

お手伝いいただいた方々に

お礼申し上げますと共に

ご理解ご協力いただき

ありがとうございました。

 

また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志、役員の方々に心よりお礼申し上げます。

今年は40名の方がお参りくださり、賑やかに新年の始まりをお祝いできました!

 

~お勤め~

00098 - frame at 5m29s.jpg

 ・三奉請

・白表

・正信念仏偈(行譜)和讃 六首引き

(弥陀成仏のこのかたは・・・)

・元旦章

・大勢のお参りで長男のテンションがあがり南無阿弥陀仏が部分的に大声になります。音量にはお気をつけください。

・除夜会と同じくピントが合っておらず見えずらいです。

すみません・・・

 お勤めの様子は記事の最後にあるURLよりお参りください。

 

 お勤めの後は御流杯の儀と福引を行いました。

 00102 - frame at 7m23s.jpg

 子供と運転手はお水で。みんなで乾杯できると嬉しいですね! 

 

また、新年に自らの幸せのみを願うと人の幸せを妬ましく思ってしまいます。新年だからこそ人の幸せを願い、共に喜べば幸せな世界が感じられるその世界を少しだけでも味わいませんか。人の当たりを喜び、自分の当たりを喜んでくれる。そんな幸せを新年のはじめにお寺で感じてみませんか。との思いから福引を始めました。

超特賞はお聖教です!

00102 - frame at 10m29s.jpg

 今年も婦人会からも景品を出していただきました。去年まではお参りの人数と景品の数が同じでしたが、今年は40名のお参りがあった為当たらない方もおられました。本当に人の喜びを喜べるかが味わえるなあと思いました!笑

 

お寺にご参拝くださった方々

動画でご参拝くださった方々

お手伝いいただいた方々に

お礼申し上げますと共に

ご理解ご協力いただき

ありがとうございました。

 

また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志、役員の方々に心よりお礼申し上げます。

 IMG_5797.jpg

 

 

↓令和5年 元旦会 ~お勤め~↓

 https://youtu.be/F5zvW5AAMXI

 

 

↓除夜会・元旦会の案内↓

pdf 令和4年 光雲12月号HP.pdf (1.56MB)

 

次回法要

321日 14時~

春季彼岸会法要 

御講師・淺田恵真和上

 

次回行事

116日 9時半~

本山御正忌報恩講 ライブ配信参拝

因念寺本堂にてライブ配信を動画参拝致します。

 

26日 14時~

如月忌 涅槃会

 動画参拝なし

 IMG_9828.JPG

動画・写真の転用・ダウンロードは禁止させていただきます。

 

2023 / 01 / 08  12:00

【動画参拝】令和四年 除夜会

動画でのご参拝ありがとうございます。

 IMG_9830.JPG

 慌ただしく過ぎゆく世間の中で、

 

感謝の思いを胸に、

 

手を合わす時間となりますように。

 

  IMG_9827.JPG

 

お昼の二時より除夜の鐘撞きを始め、一〇八回撞き終わった後に、本堂で除夜会をお勤め致しました。

因念寺では、夕方のお勤めの合図として午後四時に梵鐘を撞いています。ちなみに、良い音を出すコツは突くのではなく、引くことなんです!和上に教えてもらうまで力強く突いていました。突くと音はすぐに消え、引くと余韻が全く違います!ぜひ自分で引いて撞いてみてください。

EPSON04111.jpg

また、因念寺の梵鐘は「二河白道の喩え」と「観経曼荼羅図」の極楽浄土の荘厳のすばらしさが描かれた世界に一つだけの梵鐘で和上の思いがこめられています。

詳しい説明は令和4年の除夜会記事の最後に梵鐘の紹介URLからご覧ください。

さて、自分で鐘を撞くと単なる「ぼーん」の音だけではなく、鐘突き棒の振動や余韻が「ぼわぁ~わぁん」と体に響きます。描かれている「二河白道の喩え」のお念仏の教えを教えてくださったお釈迦様の「ゆけ」と必ず仏に成らせるという阿弥陀様の「こい」というこえが、私の全身に響き、私の心にも響き、仏道を歩ませるぞと仏様が呼びかけてくださるように思えるのです。

そしてそのお念仏の教えをあらためてお聴聞し、一年のお礼を伝えるのが除夜会です。

 

 

 

今年も沢山の方が除夜の鐘を撞きにお参りに来てくださいました。

今年もじゃんけん大会をしました!今年は大人も!!笑

婦人会役員四天王と対決していました!

みんな真剣にじゃんけんをして楽しかったです。

 令和4年 除夜会 お勤め - frame at 2m31s1.jpg

 

~お勤め~

 令和4年 除夜会 お勤め - frame at 22m58s.jpg

16時前には108回の鐘撞きが終わり、本堂にて除夜会を勤修致しました。

お勤めの様子は記事の最後にあるURLよりお参りください。

 

~ご法話~

00091 - frame at 7m0s.jpg

お勤めの後は淺田恵真和上(前住職)によるご法話です。

「 一茶翁に学ぶ 」

※一座一席のみ

ご法話はHP内「法要配信・ご法話」か記事の最後のURLよりパスワードを打ち込んでお聴聞ください。

 IMG_9838.JPG

除夜の鐘のじゃんけんより少し豪華になり、和上と院家家族 対 お参りくださった方々とで 今年も法要の後は大人のじゃんけん大会を行いました!!

人の幸せを願う素晴らしさを少しでも味わいましょうと言っておきながら、最後の景品で相手の負けを願い、私が勝ち相手が負けたのをやったーと喜んでいる私に気付かせてもらったときはとても有難かったです。

当日お参りくださった方々、動画で参拝してくださった方々、お手伝いいただいた方々にお礼申し上げますと共に、

ご理解ご協力いただきありがとうございました。

また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志、役員の方々に心よりお礼申し上げます。

 

↓令和4年 除夜会 ~お勤め~↓

 https://youtu.be/8d2PXvMSwBs

 

↓令和4年 除夜会 ~ご法話~

https://innenji.jp/pc/password/free/joujusaninnenji/392965

(パスワードを打ち込んでお聴聞ください。パスワードを希望される方はお手数ですがお寺までご連絡ください。)

 

↓梵鐘の紹介↓

https://innenji.jp/info/3660793

 

↓除夜会・元旦会の案内↓

pdf 令和4年 光雲12月号HP.pdf (1.56MB)

 

次回法要

321日 14時~

春季彼岸会法要 

御講師・淺田恵真和上

 

次回行事

1月16日 9時半~

本山御正忌報恩講 ライブ配信参拝

因念寺本堂にてライブ配信を動画参拝致します。

 

2月6日 14時~

如月忌 涅槃会

 動画参拝なし

 

 

動画の転用・アップロード・ダウンロードは禁止させていただきます。

多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志に心よりお礼申し上げます。

 

 IMG_9839.JPG

 

2023 / 01 / 01  00:00

【寺報「光雲」】 令和5年1月号

令和5年 1月号です。

pdf 令和5年 光雲1月号.pdf (0.51MB)

 

↓過去の光雲は「因念寺報 「光雲」」よりご覧ください。

https://innenji.jp/free/pp1537371213

2022 / 12 / 23  16:30

【動画参拝】令和4年 報恩講法要

 令和四年 十二月 四日 五日 

 

成就山因念寺 報恩講法要

IMG-9463.jpg

 

 令和4年 成就山因念寺 報恩講法要日程

 

124日 逮夜(14時~) 初夜(18時~)

 

  5日 晨朝(6時~) 日中(10時~) 御満座(14時~)

 

全五座

 

 

 

慌ただしく過ぎゆく世間の中で、

 

感謝の思いを胸に、

 

手を合わす時間となりますように。

 

 動画参拝が遅くなりすみませんでした。編集ができない原因も分かり、パソコンもパワーアップしてようやくすべての編集が終わりましたので動画で御参拝くださいませ。

 

 動画でのご参拝ありがとうございます。

本願寺では報恩講を新暦の19日より一週間勤め、本山にお参りできるようにと末寺ではそれまでにお取り越しなどとして勤めます。

報恩講では『御絵伝を荘厳して絵で、『御伝鈔』を拝読して文章で親鸞聖人の九十年のご生涯からお念仏の教えを味わいます。

 

また今年から、因念寺でも御伝鈔を拝読し、まずは第一幅目の第一段を一日目の夜座で拝読します。

そして、今年から2日間の日程で全4座を勤めます。これは和上(前住職)から、私の代では忙しく(和上は他のお寺の報恩講に御講師として呼ばれる為) 二日の日程が取れなかった。代が変わったので二日間勤めてほしいと言われたことがきっかけです。これを聞いた時、私は「え・・・」と思い、お参りは少ないのではないでしょうかと答えました。すると和上が「お参りがないからお座を減らすのではなく、たとえ夜のお参りがなくお寺の者だけでも報恩講は真宗にとってとても大切だから勤めるのです。」とおっしゃられました。

 

報恩講とは親鸞聖人の祥月命日で「私が仏に成れる唯一の仏道、阿弥陀様のお念仏の教え」を顕かにしてくださった親鸞聖人の御にこの私がい、その徳に感謝(報恩謝徳)する会であります。私は法座が誰の為にあるのかを忘れており、私にとって大切な法要であるから勤めるということを和上は改めて教えてくださり、婦人会の役員さんにもお願いをして法要の間でいただけるようにと、手作りお弁当も用意していただいたり、本当に多くの方のご協力のもとでお勤めすることができました。

 

 

 

 ~お勤め~

 勤1 4日逮夜 R4報恩講 (2) - frame at 10m0s.jpg

 4日逮夜

正信念仏偈(行譜) 和讃六首「弥陀成仏のこのかたは ・・・」

 勤2 4日初夜 R4報恩講 (3) - frame at 0m1s.jpg

4日初夜

顕浄土真実教行証文類より

御伝鈔 第一段拝読

 勤2 4日初夜 R4報恩講 (3) - frame at 10m38s.jpg

 

 

5日晨朝

正信念仏偈(草譜)

 勤3法3 5日晨朝 R4報恩講 (2) - frame at 7m2s.jpg

5日日中

しんじんのうた

御俗鈔

 勤4 5日日中 R4報恩講 (3) - frame at 1m36s.jpg

5日御満座

宗祖讃仰作法 音楽法要

 勤5 5日御満座 R4報恩講 (2) - frame at 10m39s.jpg

お勤めの様子は記事の最後にあるURLよりご覧ください。 

お勤めは動画の字幕にしたがいご一緒にお勤めくださいませ。

 

 

 

~法供養のご報告~

IMG-9513.jpg

 

IMG-9519.jpg

 

IMG-9520.jpg

IMG-9521.jpg

 

 

参拝者の方にお下がりとしてお持ちかりいただきました。

法供養をしてくださった方々にお礼申し上げます。

 法供養に関しては記事の最後に資料を載せています。

また、多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志、役員さん、御同行の方々に心よりお礼申し上げます。

IMG-9512.jpg

IMG-9454.jpg

IMG-9465.jpg

 

 

 

 ~ご法話~

全五座七席

 法 5日御満座 (8) - frame at 7m3s.jpg

ご講師

浄土真宗本願寺派布教使

行信教校講師

星野親行 師

~講題~

「本願力」

(全四座)

星野親行 師 のご法話は

十二月四日の逮夜・初夜

   五日の日中・御満座

の全四座です。

 

法 5日朝 (3) - frame at 3m49s.jpg

※五日晨朝

御講師

浄土真宗本願寺派勧学

因念寺前住職

淺田恵真 和上

 

晨朝でのご法話と対食偈の解説

(日中の最後にお話しくださいました)

~御讃題~

「生死の苦海ほとりなし

 ひさしくしづめるわれらをば

 弥陀弘誓のふみのみぞ

 のせてかならずわたしける」

(『高僧和讃 龍樹讃』)

 

今年からお寺にお供えいただいたお米で、婦人会役員の方がお弁当を作ってくださいました。そのお弁当ののしに対食偈を載せたところ、和上が対食偈の簡単な説明とお座の後に出している今回のお弁当の意味につてお話くださいました。

 動画では五日晨朝のご法話と日中のお座の終わりの対食偈のご法話を一緒にしています。

 

※御法話はパスワードが必要です。 

ご法話のURLよりパスワードを打ち込んでお聴聞ください。

長くなりました。それでは動画にてご参拝くださいませ。

 

 

 

~お勤め~ 

 1日ごとに1つの動画にまとめています。

↓令和4 報恩講法要 ~お勤め~↓

 

4日 ・逮夜・初夜

 https://youtu.be/o6IHCM89Ya0

 

5日 ・晨朝・日中・御満座

 https://youtu.be/2gNMcdriJZg

 

 

 ~ご法話~

 

↓令和4年 報恩講法要 ~ご法話~↓

 https://innenji.jp/pc/password/free/joujusaninnenji/392965

URLよりパスワードを打ち込んでお聴聞ください。

パスワードを希望される方はお寺までご連絡ください。

 

 

 ↓報恩講ご案内↓

光雲 令和411月号

pdf 令和4年 光雲11月号HP.pdf (0.84MB)

 

 

~慶讃法要 団体参拝~

↓光雲 令和410月号↓

pdf 令和4年 光雲10月号HP.pdf (1.97MB)

 

 

 

~法供養~

 ↓光雲令和311月号↓

pdf 令和3年 光雲11月号.pdf (0.82MB)

 

↓法供養を提唱する意義↓ 

pdf 令和三年 報恩講法要 法話資料.pdf (0.15MB)

 

 

次回の行事は

1231日(土)

除夜会・鐘撞き

御講師・淺田恵真和上

午後2時より鐘撞 午後4時より除夜会

 

11日(日)

元旦会 流杯儀・福引

(ご法話なし)

午前10時より

 

 

 

↓除夜会・元旦会ご案内↓

pdf 令和4年 光雲12月号HP.pdf (1.56MB)

 

 

 

2月6日

如月忌 涅槃会

 

次回の法要は

321日 14時~

春季彼岸会法要 

御講師・淺田恵真和上

 

動画の転用・アップロード・ダウンロードは禁止させていただきます。

多くの方々より今回の法要にとお預かりしましたお供え物やご懇志に心よりお礼申し上げます。

 

お寺でお聴聞くださった方々

動画でお聴聞くださった方々

お手伝いいただいた方々に

お礼申し上げますと共に

ご理解ご協力いただき

ありがとうございました。

IMG-9514.jpg

IMG-9457.jpg

 

2022 / 12 / 16  12:23

除夜会・元旦会のご案内

パソコンを修理に出して戻ってくるまで投稿ができないので、少し早いですがご案内します。

12月31日

【除夜の鐘撞き】 14時~

今年もやりますよ!じゃんけんを!婦人会役員・四天皇を倒して豪華景品をゲットしよう!笑

108回撞き次第本堂にて除夜会をお勤めします。

 

【除夜会】約16時頃から

お勤め 約20分

ご法話 約40分

御講師・本願寺派勧学・龍谷大学名誉教授

淺田恵心 和上(前住職)大体16時頃かなとおもいますが、除夜会にお参りされる方は15時半頃に参拝していだき鐘を撞いてお待ちいただければと思っています。

除夜会の後には今年も大人のじゃんけんをします・・・

鐘撞き・除夜会も誰でも撞けますし、お参りできます!

 

1月1日

【元旦会】午前10時~

お勤め 約30分

お話  約10分

流杯儀と福引!

福引の超特賞はちゅう釈版聖典ですよ!!!!!!!

 

参考までに昨年の記事と案内のお便りを掲載します。

皆様のお参りをお待ちしております。

除夜会・元旦会の動画参拝は、報恩講の動画ができてから作成しますので1月中旬を予定しています。(元旦会はお勤めの動画のみです)

ああ、、パソコンが、、、、

 

令和4年 除夜会・元旦会 案内

pdf 令和4年 光雲12月号HP.pdf (1.56MB)

 

↓令和3年 除夜会↓

https://innenji.jp/info/4342221

 

↓令和4年 元旦会↓

https://innenji.jp/info/4343570